今回は壽屋よりヘキサギア ウィアード・テイルズになります。このシリーズに関しての知識は全くなかったのですが雰囲気がカッコ良かったのとガンプラが簡単に変えない世の中になってしまったので買ってみました。

この狐のようなフォルムがカッコよく感じたんですよね。顔の感じと尻尾の感じが結構好きです。

顔のアップ。イケメンですw
動物系ですがゾイドとはまた違った感じです。赤い爪等がいい感じの暗さでかっこいいです。

尻尾。デカいので迫力があって、武装としての感じがかなりカッコいいです。
所々に拡張できそうな穴があるので楽しみ方としては別のヘキサギアを買って組み替えたりするのがいいんでしょうね。ある程度構想を練ってから全塗装って感じですかね?中々にカッコ良かったのでいつか組み換えもトライしてみたいですね。

塗装の為に全バラし。大きさの割にパーツ数は少な目だったので塗装しやすかったです。HMMのライガーゼロとのパーツ数の違いにウケましたw

プリズムブルーブラックというちょっとお高い塗料があるのですが色がめちゃめちゃにカッコいいのでフレームに使ってみました。狐ということで怪しい雰囲気を出したかったのでいい感じかと。ガンダムの関節とかに敢えていつか使ってみたいですね。ガンダムデスサイズヘルとかの差し色とかにもいいかも。

今回は初めての試みだったのですが、ゴールドを下地にクリアレッドでキャンディ塗装をしてみました。シルバーじゃなくてゴールドを下地なんて大丈夫かいな!?と思っていたのですがやってみるといい感じですね。シルバー下地とはまた違った良さがあります。何というか鮮やかw
キャンディ塗装といっても多分ちゃんとはできてないです・・・。ムラも少しあるかな?とはいえ遠目に見れば分からないので良いです!!(←きっとこれだから成長しないw)

怪しい感じを表現したかった その2としてちゃんとしたのが初めてレベルのグラデーションとそうです。Mr.クリスタルカラーのアメジストパープルの暗いようで鮮やかな感じ?がとても好きなので使ってみました。先にブラックでグラデーションした後にアメジストパープルを吹いています。アメジストパープルはパール塗料なので光の加減では紫色に光るので、アメジストパープルはブラックの部分だけでなく、ホワイトの部分にも吹いています。紫色の光って怪しくないですか?w
アメジストパープルは白いところ等ではそのままで色は変わらず、紫色のパールって感じですが、黒いところに塗ると完全な紫になるのが面白いですよね。
仮面ライダークウガのライジングタイタンの紫でもこれを使いました。

塗装後の尻尾のアップです。先っちょが暗くてよく見えない・・・。
アメジストパープルとメタリックレッドの色合いが結構いい感じにできていると思います。大変満足!!
ガンメタで塗装した丸いパーツはもう少し暗い色が良かったかなぁと少し思ったり。

足です。爪の部分はヤスリ掛けを頑張ったつもりだったのですがヒケが残っていましたね。光沢塗装なので目立つ。まぁ今後の糧としましょう。
太もものところにもグラデーションしても良かったかな?くどいかな?ってのが今でもどっちだろうなぁと悩んでいます。

尻尾のみ連結してみて。素組でも思いましたが結構デカいです。

全パーツを並べてみて。ロボット系はバラバラになっている姿もいいですよね!!

ということで全塗装して組んでみたのがこちら。だいぶ元の姿から雰囲気を変えることができたかと思います。自分でもようやった!!と思いますw
所々に施したグラデーションがいい味出せているのにはご満悦!!って感じでした。
いつか他のプラモデルでもやろう!!
フレームのプリズムブルーブラックもいい感じですね。青とも黒ともいえるこの微妙な感じがいいです。白い装甲にもあっていると思います。


顔のアップです。地味に気に入っているのは耳の部分。白一色のパーツだったのですが表はグラデーション、裏は凹んでいる部分だけ黒く塗って整えたのが中々にきれいにできました。
目を失敗しちゃったんですよねぇ。クリアレジンを使ってもう少し立体的に、かつ発色良くできるようにしたかったのですが上手くいかず断念。まだ技術が足りなかった・・・。

背中。●穴3つは塗装しました。ツヤ消しも相まってすごく黒いですねw
足の穴とかも黒く塗っとけばよかった~って思いましたが、追加でやろうとする気力はなかったですw

尻尾。毒々しい赤さで好きです。グラデーションも一番広い範囲でやっているので眺めていて楽しいです。

以上、ウィアード・テイルズでした。普段あまりしないような塗装にチャレンジして楽しかったし、完成も満足のいくものだったので良かったです。
また何かヘキサギアにも手を出してみたいですね。
↓のは黒いウィアード・テイルズです。公式よ、なんてカッコいい配色してるんだ・・・。さすがです。
コメント