1/100バルバトスルプスレクス【全塗装・初エアブラシ】

ガンダム

今回は1/100 FULL MECHANICS ガンダムバルバトスルプスレクスです。名前長い・・・w

この機体には実はそんなに思い入れはなく、当時初めてエアブラシを買ってウイングゼロの塗装をする前に使用感をお試しで、と思って買ったものです。バルバトスはルプスが一番好きですね。とは言えこの獣に振ったデザインは中々にカッコいいですよね。

まずはガンダムフレームから。鉄血のオルフェンズの機体の醍醐味ですよね。塗装しているので一度装甲を付けたらもう取りたくないのでここで見納めです。

シリンダーがかっこいいですよね。

爪の部分はヤスリ掛けをして尖らせるようにしています。元々もまぁまぁだったのですがいっその事もう少し尖らせてみよう!!と思って挑戦してみました。

結果は途中で心が折れたので中途半端ではありますが、何もしていないよりは良くなったかと思います。

武器無し状態です。カッコよくできましたよね?w

エアブラシ・・・、ええやんけ。と思った瞬間でした。色がこんなに自由に塗れて缶スプレーより結果的に安価で塗りやすいのでめっちゃ良かったです。この時のエアブラシは充電式の1万円もしないようなエアブラシを使っていたのですが、全然問題なくできました。きっともう少し塗装が分かるようになったら問題が分かるようになるかもですが未だに分かりませんねw


この機体で挑戦したかったことがエアブラシ塗装だけでなく、墨入れの色を黒やグレーのような一般的なもの以外でやるとどうなるのかを見てみたかったこともあります。

バルバトスなら暴走というか命燃やしているというかそんな感じを表現するなら赤く墨入れをしたらいいのでは?と思いやってみました。普段しないことでしたが思っていた以上に赤いことに違和感がなくやって良かったと思っています。

メイスを構えて。

バルバトスの致命的な弱点、メイスを持たせて保持できないw

まぁ当り前よねwって感じではありますが、スタンドも付いているのでええか、って感じです。

バンダイさんの技術ならMGバルバトスルプスレクスが出るころには保持できるようになってそう・・・。

鉄火団のマークはシルバーに塗装しています。なんとなくでしたことですが悪くなかったかと思います。頭のアンテナ部分の赤い墨入れがとてもお気に入りです。

因みにこの機体、ヤスリ掛けをさぼっていますw

↑の写真の左肩の部分、よく見るとぼやけていますがランナーの跡が残っていますね。それでも完成したものはカッコ良かったんです。ヤスリ掛けはめんどくさそうだけど、塗装はやってみたい!!って方、問題ありません。塗装だけでも変わるものはあります。満足できますよ~。

尻尾を伸ばした状態で。個人的にはルプスレクスは一番尻尾が印象に残っています。最後の戦いが印象的だったからかな?時点に爪ですね。尻尾を伸ばして飾れるのはとてもいいですよね。尻尾はある程度軽いし、針金も程よい硬さなのでそのままでもある程度浮かせて保持させることができます。

ライガーゼロと並べて。どちらも白い獣なので並べてみたかったw

ミキシングとかができる人ならバルバトスルプスレクスとライガーゼロを混ぜればいい感じのものができそうな気がします。私にはハードルが高いですが・・・。

正面から。イケメンですね~。えー、今回の失敗ポイントとして太ももの塗り分けが雑かったことですね。マスキングが面倒だと思って筆塗りにチャレンジしたのですがムラができてしまっているので失敗ですね。筆塗りの仕方を特に調べないでやったのが良くなかったですね。ライガーゼロの時は広い面をしなかったのでムラができなかったり、目立たなかったりしたのですが、この太ももの広さだとダメでしたね。

膝のあたりの電源マークみたいなところはエナメルの塗料で塗ってはみ出した所を拭き取っています。がよく見るとまだ残ってる・・・。遠くから見たら気になりませんw

こんな感じで初のエアブラシ塗装は失敗もなくはなかったですが概ね成功で、とてもいい機体が作れました。塗装楽しいですね。エアブラシ塗装が気になっている方は是非充電式の安いエアブラシでお試ししてもいいのではないでしょうか?いきなり2万円とかのだとハードルが高いですしねw

コメント

タイトルとURLをコピーしました