2025-04

ゾイド

HMMライガーゼロ イエーガー【部分塗装】

今回はライガーゼロ イエーガーです。ライガーゼロシリーズでは初のエアブラシによる塗装になっています。今までの2機より完成度が高くなっているので見て頂けたらと思います。イオンブースターのカッコよさ、迫力は中々なものなのでそこも見てもらえたら嬉しいです。
ゾイド

HMMライガーゼロ シュナイダー【部分塗装】

今回はライガーゼロ シュナイダーです。子供の頃一番好きだったゾイドだったのですが大人になってみるとちょっと気持ちが変わっていたり。プラモデルの塗装を始めた初期のものなので盛大な失敗もやらかしております。しかし、元のキットの出来が素晴らしいので写真ではそこまで目立っていないと思います。どんな感じか見て頂けたらと思います。
ガンダム

MGウイングガンダムゼロEW Ver.Ka【部分塗装】

今回は一番思い入れのある機体であるウイングゼロです。ただ当時気力がなかったので部分塗装仕上げとなります。元々のキットがかなりできがいいので部分塗装でも相当良く見えますね。部分塗装なのもあって筆塗りが多めです。少し手を加えるだけでどんな感じになるのか、ぜひ見てみて下さい。
デジモン

Figure-rise Standard Amplified デュークモン【全塗装】

Amplified デュークモンの全塗装になります。今回はデジモンのプラモデルに初めて挑戦してみました。デュークモンは自分が一番ちゃんと見たデジモンなので思い入れがあり作ってみました。ガンプラとは違うプラモデルだったので新鮮で、色分けが大変でしたが上手くできたと思いますので見て見て下さい。
ヘキサギア

ウィアード・テイルズ【全塗装】

初のヘキサギア ウィアード・テイルズです。ヘキサギアは全く知らないのですが見た目がカッコ良かったので購入!!狐の怪しい雰囲気を出したかったので、初のまともなグラデーション塗装に挑戦しました。いい感じにきれいにできていると思うのでぜひ見てみて下さい。
ウルトラマン

ウルトラマントリガー【全塗装】

今回はウルトラマンのプラモデル、ウルトラマントリガーです。Figure-rise Standard最初のウルトラマンのプラモデルでこんなヤヤコシイ金のパーツがあるウルトラマンが来るとは・・・。塗り分けもしっかりと挑戦してみたので出来上がりを見てもらえたら嬉しいです。
遊戯王

青眼の白龍-ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン

今回は遊戯王から青眼の白龍のプラモデルです。Figure-rise Standard Amplifiedシリーズからで刺々しいブルーアイズとなっています。全塗装ではなく、墨入れとウェザリングのみで仕上げましたがかなりいい感じになっているかと思います。
ガンダム

1/100バルバトスルプスレクス【全塗装・初エアブラシ】

1/100バルバトスルプスレクスの全塗装になります。これは初めてエアブラシを使ったときの機体です。雑さはもちろんあるのでご愛嬌として頂きたいですが自分ではかなり気に入った機体です。エアブラシ初心者がどんな感じに作ったのかを見て頂けたら幸いです。ホントに初心者っぽいデキだと思いますw
ガンダム

MGウイングガンダムプロトゼロEW

今回は私にとって初代ガンダムのWからウイングゼロです。一番何度も見たガンダムなので思い入れがあり今でも一番力を入れた機体です。エアブラシでの塗装2回目の頃の機体ですが、自分ではかなり気に入っているので一度見てみて下さい。
ゾイド

HMMライガーゼロ【部分塗装】

今回はゾイドを作ります。ライガーゼロです。エアブラシを持っていなかったのでここでは部分塗装を行っています。ちょっと手を加えただけなのにこれだけカッコよくなるのは元のプラモデルがいいからですよね。部分塗装だけでどれくらいカッコよくなるのか気になりましたら是非見てみて下さい。