MGダブルオークアンタ【部分塗装】

ガンダム

今回は缶スプレー塗装時代に作ったダブルオークアンタです。

成形色の青のままだと薄いような気がしていたのでここは変えたいなぁと思っていました。あと少し紫がかった感じかな?と感じていたので、紫を塗った後にブルーを塗るという形にしました。

今でも正直これがどこまで有効だったのかは分かりませんがw

当時は缶スプレーだし、確か最初の塗装のウイングゼロの次の機体だったと思います。

ということでこんな感じです。

今の自分的にもいい感じの色にできているなぁと思います。

元のキットの出来がいいのはありますがねw

クアンタのスラっとしていてシンプルなのに強そうなところがいいですよね。

アシンメトリーな感じがまたカッコいいのですが、飾るとなると片方に身体がだんだんと傾いてくるのが困ったところではありますがw

他のプラモと飾る関係でここまでスタンドを高くしましたが、低くして足が設置するくらいにしたらマシになったのかな?

今ならクアンタに合わせてGN粒子的な意味でクリアグリーンのスタンドを使うか、塗装して宇宙っぽいスタンドにしてみるのもいいか?と思っています。自分にできるかは知りませんがw

なんとなくですが自分的にはウルトラマンっぽくも感じるんですよね。私だけですか?w

因みに今回の塗装はブルーと黄色の部分のみです。あと墨入れくらいですね。やすり掛けもしていません!!この頃はこんな感じでしたね。今でもやすり掛けはめんどくさいですが・・・。

それでもこんだけよく作れるのだから塗装のスタートはこんなもんでいいよなぁと今でも思います。

ダブルオー系統のクリアパーツってきれいですよねぇ。

LEDユニットの関係で胸部のクリアパーツはそのままにしましたが、ずっと飾ることを考えるとシルバーで裏打ちとかしていた方がいい感じにできたんですかね?

電飾できればそれが一番なのかもしれませんが、やりたいような・・・。と思いつつも知識がなさ過ぎて手を出せていませんね。いつかは挑戦するのだろうか・・・?

ダブルオーライザーから細くなったGNソードⅤかっこいいです。

シンプルになったのにカッコよくなるのがすごい。

GNシールドめっちゃカッコいいです。

できれば今の自分で作り直してみたいなぁと思っている機体の一つです。結構好きな機体なのでいつか手を伸ばしてみたいのですが、最近は自由にガンプラ買えないからなぁ・・・。

Ver.Kaが先に来たりして・・・。


コメント

タイトルとURLをコピーしました